PDF-FD療法(再生医療)

  • HOME
  • PDF-FD療法(再生医療)

PDF-FD療法(再生医療)とは

PDF-FD療法は、自身の血液から作る血小板が多く含まれる血漿を身体に注入することで、自身がもともと持っている修復力を使って損傷した組織や機能を、再生する医療法です。

血小板を高濃度に濃縮し注入することで、より多くの成長因子の作用が期待できる局所注射の治療法です。血小板に含まれるさまざまな成長因子の役割により、生体が本来持つとされる自然な治癒反応を促進するといわれています。

またフリーズドライ加工をしますので、加工後に成長因子の濃度が時間の経過があっても低下しないというメリットがあり、成長因子常温で6か月間保存が可能ですので、血液採取後、患者様の都合のいい時に来院し、治療をすることができます。

スポーツや日常生活で関節に負担がかかる若年層から、中高年の方まで、幅広い年代で利用されています。 手術を避けたい方や、日常生活に支障をきたすことなく治療を受けたい方に最適です。

このようなお悩みはございませんか?

  • 関節・筋・腱が痛くて動くのがつらい
  • 変形性関節症が進んでいるが、手術はまだ避けたい
  • 腱や靱帯の痛みがなかなか治らない

対応疾患

  • 変形性関節症
  • 靭帯損傷
  • 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
  • ひざ・ひじ・肩の痛み
  • 足底腱膜炎
  • スポーツ外傷
  • アキレス腱炎
  • 肉離れなど

治療について

効果
  • 疼痛の軽減(抗炎症作用)
  • 関節の腫れ・熱感の抑制
  • 可動域制限の改善
  • 組織修復の促進による機能回復
治療期間・回数 症状や効果の表れ方によって異なります。
リスク(副作用) 患者様ご自身の血小板から抽出した成分を使用するため、重篤な副作用は少ないと考えられますが、注射部位に痛みや腫れなどの一般的な副作用が起こる可能性はあります。
費用
  • 加工費用 ¥130,000
  • 患部への注射 ¥2,000
※血液に感染症(肝炎、エイズなど)が見つかるとPDF-FDは作成できません。検査料金として¥10,000は負担していただき、差額¥120,000は返金します。

PDF-FD療法の特徴

無添加製法のオーダーメイド治療

ご自身の血液を使ったオーダーメイド注射です。
加工の工程で添加物を一切加えていない無添加製法により、血液感染症や副作用などのリスクが少なく患者様に優しい治療法です。

最適なタイミングで治療可能

採血後、約2~3週間後から治療可能です。血液加工後最大6か月間は保存可能なため、医師とご相談の上、治療のタイミングが選べます。

治療後はそのままご帰宅いただけます

採血と注射で完結する治療法のため、入院は不要です。「忙しくてなかなか時間が取れない」という方も安心してご相談ください。

PDF-FD療法のメリットとデメリット

メリット

  • 自己修復力を用いているので、自然な形で修復が期待できます。
  • 自己修復が難しいと言われる組織でも、修復を促すことができます。
  • ご自身の血液から抽出するため、感染症やアレルギー反応が起こりにくいとされています。
  • 通院だけで実施できるため、普段の生活への支障が少ないです。

デメリット

  • 保険適用外の自由診療のため、治療費は全額自己負担です。
  • 効果が現れるまでの期間や効果が続く期間にも個人差があります。
  • 注射後、一時的に注入部に痛みや炎症(熱感、赤み、腫れ)を伴うことがまれにあります。

施術の流れ

  1. 診察

    医師が患部の診察や、治療歴・既往歴などを伺った上で、PDF-FD療法が可能かどうか判断します。

  2. 採血

    PDF-FD療法の適正があると判断された患者様には、採血を行います。
    採取した血液はクリニック外の加工施設で染症検査や無菌検査が実施されます。

  3. PDF-FDの加工

    検査で問題が検出されなかった血液は、加工施設にて遠心分離をして成長因子を抽出、PDF-FDへと加工されます。
    (加工には2〜3週間の日数がかかります。)

  4. PDF-FDを患部に注入

    特殊加工を施したもの(PDF-FD)を患部に注射します。
    注射後に入院の必要はありませんので、そのままお帰りいただけます。

Q&A

保険適用や医療費控除の対象になりますか?

現状保険適用ではございません。
医療費控除の対象となる可能性がございますので、領収書は保管をお願いします。

効果はどのくらい持続しますか?

個人差はありますが、およそ1年、長い方だと2年持続する方もいらっしゃいます。

何歳でも受けられますか?

10~90代まで実施した事例がございます。
また重度な症状の方でも実施した例もございますので、まずはご相談ください。

持病がある場合でも受けられますか?

がん治療中の方と人工関節部位はお控えください。